アミーゴ遠足開催します♪
日時:2025年6月1日(日)
11:30~ サイゼリヤ石岡店にてランチ会開催
13:30~ いばらきフラワーパーク見学
・参加を希望される方は、5月31日(土)までにこちらからお申し込みをお願いいたします。
・ランチ会、見学どちらかだけの参加でも大丈夫です。お申し込みの際、お問い合わせ内容の欄にご記入ください。
(例:ランチ会のみ参加希望)
・当日、身体障碍者手帳・療育手帳・精神障碍者保健福祉手帳・指定難病特定医療費受給者証のいずれかをお持ちいた
だくと、対象者と介護者1名の入園料が無料となります。
・電車をご利用の方は、JR石岡駅まで送迎をいたしますので、お申し込みの際、お問い合わせ内容の欄に「送迎希望」
とご記入ください。
☔雨天の場合は以下のコースに変更となります。5月31日(土)にHP上で変更のお知らせをいたします。
11:30~ サイゼリヤ石岡店にてランチ会開催
13:30~ 笠間市「タカノフーズなっとく!ファクトリー」見学
*タカノフーズなっとく!ファクトリーは入館料無料です。
みなさまのご参加、お待ちしております!!!
日 時:2025年1月19日(日)13:30~
場 所:水戸市赤塚MIOS 調理実習室
これまた毎年恒例となりましたアミーゴの新年会、元気に開催いたしました!
「今年もよろしくおねがいしま~す!」のごあいさつの後、みんなで作ったおしるこ、やっぱり今年も
美味しかったですねぇ❤️
次にクリスマスの時にやってみたいとリクエストがあった100均調理グッズを使っての調理大会も開催です。
さて、生卵に少し割れ目を入れてからゆでると出来上がったゆで卵の殻がきれいに剥けるってご存知でしたか?
そんな情報が流れたからか、最近100均に生卵の殻にプチっと穴が開けられるグッズが売っているんです。
今回はそれを購入して実験してみました。10個入りの生卵パック、5個は穴を開けて残りの5個は通常通りに茹でま
す。さて、結果は・・・・・・・穴を開けても開けなくても剥き辛かったです(^^;)
ゆで時間とか、水からゆでたからとか理由もあると思うのですが、参加された方から「買ったばかりの卵をゆでると皮がきれいに剥けない」というお話を聞きました。
確かに、開催1時間前にスーパーで買ったばかりの生卵でした。今回の結果を今後の生活に活かしましょう!
そして袋めんを水と粉スープと一緒に容器に入れて6分くらい電子レンジでチン!するとラーメンが出来上がるという夢のようなグッズ、これも実践です。
これ、大成功です!!!容器がそのまま器になるので洗い物も少なくてお買い得だと思いました!「帰りに買って行こうかな」なんて声も聞きつつ、
今回は2袋作ってみんなで分けて、先ほど作ったゆで卵を乗せて美味しくいただきました。
インフルエンザも少し流行中で、直前に体調を崩されて欠席された方もいらっしゃいましたが、体調がいい時、気分がいい時、いつでも気軽に参加できる
難病カフェアミーゴ、今年も開催していこうと思っております。今回ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
また元気にお会いしましょ~!
日 時:2024年12月15日(日)13:30~
場 所:土浦市カラオケ店
毎年恒例となりましたアミーゴクリスマス会はひさしぶりの土浦開催となりました。
「アミーゴクリスマス開催しまーす!」という吉川さんの元気な号令の後、初参加の方もいらっしゃる中
自己紹介(名前、病名、居住地など)と+ONEで「クリスマスに思い出す曲」をそれぞれ発表していただき、
「あ、やっぱりそれだよねー!」っと一気に会話が盛り上がりました♪
そしてしばらく談笑をしたあと、これまた毎年恒例の「私の今年の一文字」を紙に書いて発表。
1年であったいろんなことを思い出したり来年に向けた目標を話し合ったりしました。
そしてプレゼント交換タ~~~~~~~~~~イム♪
事前に「1000円くらいのプレゼントを持参してください」とお話してあったので、持ってきていただいたプレゼントをくじ引きで交換し合いました。
楽しく時間も過ぎ、いろいろあった2024年でしたがとてもいい締めくくりになりました!
みなさん、ありがとうございました(^-^)
日 時:2024年10月20日(日)11:30~
場 所:茨城県日立市
今回は水戸かつくば・土浦方面というアミーゴ開催の枠を飛び越え、日立市で遠足を開催しました!
ちょっと風のある秋らしい天候に恵まれ、まず11:30~駅近くのファミレスでランチ会。はじめましての方も
いましたがだいぶ場も和み、13時ころ日立駅へ移動。テレビでもたびたび放送されるオーシャンビューをみんなで
堪能して、車で神峰動物園に移動しました。
爬虫類や鳥類、サル、猛獣、そしてヤギやアルパカに触れ合えるコーナーもあったりして、休憩をしながらたくさんお
話もでき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
参加していただいたみなさま、ありがとうございました!!!
日 時:2024年7月7日(日)13:30~
場 所:水戸市赤塚「MIOS」実技研修室
水戸市赤塚「MIOS」実技研修室にて「TANABATA CAFE」を開催いたしました。
当日はいつも来てくださる方の他にも、県外からや「数年ぶりに参加したよ!」という方までいて、終始笑顔が絶えない、和やかな雰囲気で会話も弾みました。
そしてこの日は七夕。皆さんに願い事を短冊に書いていただき、その思いも発表していただきました(^-^)
皆さんのお願い事、叶うといいですね!
次回は10月20日(日)開催予定で遠足を企画しています。皆さんから「こんなところに行きたい!」とリクエストもお伺いできましたので、詳細が決まり次第ご報告させていただきます。
猛暑の中でしたが、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
難病カフェアミーゴでは、患者さん同士のおしゃべりの他に、初めまして同士でも自然にお話ができるよう小さなイベントを開催して来ました。
このコーナーでは、他の患者会さんでもちょっとできそうなイベントの数々を主催者目線で紹介していきたいと思います。
☆用意するもの
・色画用紙(写真のようにデコレーションすると雰囲気が出ます)
・ペン(マジックの方がはっきり書けます)
・飴(投票用に)
①参加者さんに好きな色の紙を選んでもらい、無記名で川柳を書いていただきます。
(ご自分の疾患についてのエピソードなど、内容は問いません。)
②みなさん書き終わりましたら、スタッフが回収し、テーブルに川柳を並べます。
(その間、参加者さんは少し離れるか別の部屋にいてもらうとワクワク感が出ます)
③準備が終わりましたら、さっそく皆さんに並べた川柳を見ていただきますが、その際飴を3つ持ってもらい、
並べられた川柳の中からご自分がいいと思った川柳を3つ選んで、その川柳の前に飴を1個ずつ置いてもらいます。
④全員投票が終わりましたらスタッフが飴の数が多かった上位3つを紹介。作者に手を挙げてもらい、どういう経緯でその川柳を作ったのかなどをお話ししていただきます。
⑤上位3つ以外の川柳もいろいろお話を伺っていくと、かなり盛り上がります
☆用意するもの
・無地のかるた(無料でダウンロードできるものや100均でも販売されています。通販でも1,000円前後で購入できます)
・字を書くのためのペン(読み札用)
・色鉛筆、マーカー、シールなど(取り札用)
①読み札、取り札それぞれ50枚用意します。
②「あ」から「わ」まで、参加者さんに好きな文字を選んでもらい、読み札・取り札セットで作成していただきます。
・誰がどの文字を担当しているかを記入するリストを用意しておくとスムーズに展開出来ます。
・どちらも右上に、文字を〇で囲んで書いていただきます(写真を参考に)。
(「を」と「ん」も作ってみると面白い作品が出てきます♪)
・絵を描くのが苦手という方は、スタンプやシールを使って取り札を作っていた大でもOKです(^-^)
③出来上がったら、さっそくみんなでかるたをします。
はじめは50音埋まらないんじゃないかと思っていましたが、けっこう埋まります!ぜひお試しください♪
アミーゴでは不定期ですが遠足企画を開催しています。
これは参加者さんから「みんなでお出かけしたい!」というご意見をいただいたことから始まったもの。
また、茨城県には写真のように「指定難病特定医療受給者証」を窓口で見せると本人と付き添い1名の入場料が無料
または割引になる施設がたくさんあるので、みなさんが気軽に「次どこに行こう?」と楽しみにしている、
県の制度を有効に活用した企画でもあります。
☆当日は2段階企画にしているのが特徴
動物園のように、「歩いたり少し体力が必要となると参加できなくて残念…」という方もいるので、11時ころから施設周辺の
ファミレスなどでランチ会をしてから13時ころ施設へ遠足に向かうという事にしています。
参加はランチ会、遠足どちらかだけでもOKという事にしているので、おしゃべりだけしたい方、遠足だけ行きたい方、いやどっ
ちも行きたいよ!という方、皆さんに選んでいただけるようにしています。
☆天候や体調に注意!
当日雨や気温が高かったり、逆に寒くて風邪をひきそうということもあるかもしれないと想定して、その時用に別の施設や
別の企画を準備しておくこともあります。実際に変更がある場合は、前日の夜までにSNSでお知らせします。
また参加の受付は体調なども考慮して、当日の朝までOKという事が多いです。もちろんキャンセルも受け付けます。
☆みなさん、お互いに「疲れたらゆっくりいこうね」なんて声をかけあいながら遠足を楽しんで下さっています。
参加者さんの声から生まれたとてもいい企画だと思います♪